残雪期の丈競山&浄法寺山登山動画

今日は丈競山登山です。

永平寺町から国道364号線から竹田に向かう。龍ヶ鼻ダムへの交差点でダムに向かう。ダムを過ぎると冬季通行止めの看板が出ているが、そのまま進む。

じょんころ広場に先の道路脇に車を止める。すでに車1台止まっていた。

登山届けを出して出発です。8時10分登山開始。

足幅の狭い堰堤を乗り越えると急登が続きます。やがてじょんころ滝に着く。脇には山桜が咲いていた。

ほどなくカモシカ岩に着く。どうみてもカモシカには見えないんですが?誰か見方を教えて下さい。

大岩のある場所で休憩です。休んで居ると後方から登山者が追い抜いて行った。

大岩から進むと尾根道に出た。振り返ると火燈山や富士写ヶ岳がよく見える。

いよいよ北丈競山の急斜面に着く。夏山だと階段が続くのだが、途中から積雪で階段が見えなくなってきた。積雪が少ないので、時々枝をかき分けながら登っていく。

頂上に着くと積雪は無い。進行方向に南丈競山の避難小屋がはるか遠くに見える。

北丈競山から一旦下り、登り返しだ。北丈競山より積雪が多く感じられる。時々雪に足を取られ、枝をかき分けながら急登を登って行く。

頂上の尾根に着く。振り返ると絶景です。登って来た、北丈競山の登山道だけに雪がある。その奥に富士写ヶ岳が見える。疲れが一気に取れた瞬間です。頂上の休憩場所のベンチの周りに雪は無い。

今日の昼食はぜんざいです。
冷えた体には温かいぜんざいは最高でした。

昼食後は、オプショナルツアーです。浄法寺山まで行きたい人は行くそうです。

先発は、友清さんが走って行った。びっくりです!後を私と小柏さんと宮本さんが追いかけた。

南丈競山を降りた時には、友清さんはすでに浄法寺山の中腹辺りにいた。浄法寺山の斜面は雪が多い。足を取られながら登っていく。中腹位でと友清さんとすれ違う。

浄法寺山頂上は展望台の階段が埋まる位の積雪でした。頂上には浄法寺のキャンプ場から登ってきた4人の女性グループと朝追いぬかれた登山者の5名が居た。

早々に引き上げる。下山は体重がかかるため、登る時よりさらに足を取られる。往復約45分で南丈競山に戻る。なんと戻ると誰もいない。え~

南丈競山の下りの取り掛かりから、みんなの姿を捉えた。北丈競山の中腹辺りにいた。追いつくために撮影は一旦中止して先を急いだ。

北丈競山の頂上にもいない。さらに先を急ぐ。北丈競山を降り振り返って撮影していると、2人の姿はもう無い。撮影している暇が無いほど早い。やがて大岩の場所で皆が待っていた。

合流して下山開始です。14時30分駐車場に到着です。

走行距離:浄法寺山往復で11.6km、標高差1011mでした。

投稿者 小泉保
撮影日時 2016年3月20日



↓↓発表します。登山ブログランキング↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

当サイト「ヤマDO!」に参加しませんか!?

山動画投稿共有紹介サイト「ヤマDO!」が2015年秋にスタートし、500以上の山動画があるサイトにまで急成長しました。そして、まだまだ成長します!

山DO!は、山動画専門のサイトです。
最近、山で、動画を撮影している人をよく見かけます。せっかく撮影した山動画、どうせならたくさんの人に見てもらいたいと思いませんか?

山DO!は、わずらわしい会員登録やユーザー登録も無しで、いきなりあなたの山動画を完全無料で紹介することができます。ただし、一度youtube等の動画投稿サイトに山動画を上げてもらう必要があります。

youtubeに山動画をアップしたことがない人のために、そのやり方も詳しく紹介しています。

だったらyoutubeだけでいいのでは?と思うかもしれませんが、youtubeにアップしただけではたくさんの動画に埋もれてあなたの動画はほとんど見てもらえません。

それに加えて、コチラでSEO対策(検索エンジン上位表示対策)を施すので、ヤフーやグーグル等で検索した際に、検索結果に反映され、直接「ヤマDO!」からのあなたの動画を見てもらえる可能性がうんと高くなります。

youtube等にアップしただけでは、検索結果から見てもらえるということはごくごく一部の動画にしか起こりえません。

それだけでなく、ひとつの山行を複数の動画に分割していた場合も、各々の動画の説明とその並べ方を指示していただければ、こんな風に同じページ内に順番に並べることができます。youtubeではこういったことはできません。

まずは、自分の動画がヤマDO!では、どんなふうに仕上がるのか、お試しで気軽に投稿してみませんか?

投稿フォームはコチラ

ヤマDO!のコンセプトはコチラ

ご紹介します!目で見て学ぶ登山教室

登山は、道具選びから技術の身につけ方次第で、大きく疲れ具合や楽しみ方が変わります。それらを知らないと危険な上にただの苦行でしかありません。

しかし、実際にそれらをきちんと教わる機会はほとんど存在していません。
そこで、まさにうってつけのDVDとテキストから構成された分かりやすい登山教室を紹介します。

それを見て登山を学び、登山ライフを楽しみましょう。

あの有名なアルピニスト野口健も推薦する登山家 小西浩文の
『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座

サブコンテンツ

目で見る登山教室

登山グッズの高額買取なら

送料無料かつ無料査定!

スポンサードリンク

おすすめの宿

最安の宿を探す

このページの先頭へ