那須大峠から三本槍岳
9月25日は晴れ、絶好の登山日和となる。この晴れは午前中まで持つという。
7時、宿泊地の三斗小屋温泉出発、大峠に向かう。シラカバ林を行き、赤岩沢に下る。さらに、山腹をからみ、中ノ沢、峠沢の2本の沢を渡る。(いずれも橋はない)
ササの道をジグザグに登ると、眼前が開けて、大峠の4叉路に出る。右(東)の県界尾根を登る。標高差400mの苦しい登りだが、登るにつれて、視界が開け、流石山や三倉山がせり上がってくる。
前衛のピークで、甲子温泉からの道が合流し、右に迂回する尾根に沿って、山頂を目指す。山頂には大勢の登山者が休んでいる、そのほとんどが清水平経由で来た登山者である。
このころになると、ガスが発生して、すっきりとした展望は期待できなくなる。かわりに、標高1800mを越えるこの付近の紅葉は見頃を迎えている。
この後、清水平、1900m峰、朝日岳と展望の良い縦走路を行く。朝日岳の肩の広場に荷物を置いて、空身で山頂を往復する。(私は、肩で休んで皆が戻るのを待つ)
この後、最大の難関岩場のトラバースを通り、峰ノ茶屋の跡に出る。
そこからは整備されて登山道を下って登山口に向かう。登山口着は14時30分。バスがすでに我々を待っていた。
投稿者 Ryozi Honda
撮影日時 2016年9月25日
↓↓発表します。登山ブログランキング↓↓
にほんブログ村
当サイト「ヤマDO!」に参加しませんか!?
山動画投稿共有紹介サイト「ヤマDO!」が2015年秋にスタートし、500以上の山動画があるサイトにまで急成長しました。そして、まだまだ成長します!
山DO!は、山動画専門のサイトです。
最近、山で、動画を撮影している人をよく見かけます。せっかく撮影した山動画、どうせならたくさんの人に見てもらいたいと思いませんか?
山DO!は、わずらわしい会員登録やユーザー登録も無しで、いきなりあなたの山動画を完全無料で紹介することができます。ただし、一度youtube等の動画投稿サイトに山動画を上げてもらう必要があります。
youtubeに山動画をアップしたことがない人のために、そのやり方も詳しく紹介しています。
だったらyoutubeだけでいいのでは?と思うかもしれませんが、youtubeにアップしただけではたくさんの動画に埋もれてあなたの動画はほとんど見てもらえません。
それに加えて、コチラでSEO対策(検索エンジン上位表示対策)を施すので、ヤフーやグーグル等で検索した際に、検索結果に反映され、直接「ヤマDO!」からのあなたの動画を見てもらえる可能性がうんと高くなります。
youtube等にアップしただけでは、検索結果から見てもらえるということはごくごく一部の動画にしか起こりえません。
それだけでなく、ひとつの山行を複数の動画に分割していた場合も、各々の動画の説明とその並べ方を指示していただければ、こんな風に同じページ内に順番に並べることができます。youtubeではこういったことはできません。
まずは、自分の動画がヤマDO!では、どんなふうに仕上がるのか、お試しで気軽に投稿してみませんか?
ご紹介します!目で見て学ぶ登山教室
登山は、道具選びから技術の身につけ方次第で、大きく疲れ具合や楽しみ方が変わります。それらを知らないと危険な上にただの苦行でしかありません。
しかし、実際にそれらをきちんと教わる機会はほとんど存在していません。
そこで、まさにうってつけのDVDとテキストから構成された分かりやすい登山教室を紹介します。
それを見て登山を学び、登山ライフを楽しみましょう。
あの有名なアルピニスト野口健も推薦する登山家 小西浩文の
『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座
タグ:100名山