1月の竜ヶ岳登山スライドショー動画
竜ヶ岳は鈴鹿7Mt.の1つ。 五月下旬の竜ヶ岳は、広大な笹原に子羊が群れる様に、白い塊がモコモコとシロヤシオの花が咲く光景を見られることで有名。 今回は1月。金山尾根から遠足尾根を周回する。 金山尾根に向かう途中、白滝吊・・・
「ヤマDO!」のタグ「雪山」の記事一覧です(3 / 3ページ)
「雪山」タグの記事一覧(3 / 3ページ)
竜ヶ岳は鈴鹿7Mt.の1つ。 五月下旬の竜ヶ岳は、広大な笹原に子羊が群れる様に、白い塊がモコモコとシロヤシオの花が咲く光景を見られることで有名。 今回は1月。金山尾根から遠足尾根を周回する。 金山尾根に向かう途中、白滝吊・・・
天狗岳は、日本二百名山のひとつです。 東西に300m程離れて肩を並べる西天狗岳と東天狗岳があり、西天狗岳(2,645.8m)は北八ヶ岳の最高峰。 6時に渋御殿湯の駐車場出発。 月明かりは有るが、樹林の中は真っ暗なのでヘッ・・・
編笠山は、南八ヶ岳の南端に位置し、山梨百名山のひとつです。 編笠を伏せた様な形の山で、富士山、南ア、中ア、北ア、八ヶ岳など、360度さえぎる物のない展望は感動もの。 登山路は前日の雨で雪が凍り、ツルツル・ガチガチのところ・・・
長野県にある上高地は、「神の降り立つ地(神降地)」とも称される日本屈指の山岳景勝地。 美しい雪景色が見たくて、真冬の2月にスノーハイクに行ってきました。 心配した平湯トンネル前後の道路は凍結もなく、無事に中の湯入口ゲート・・・
女乃神茶屋の駐車場までの道路状況が心配だったが、一部圧雪や凍結は有ったものの、FF車、スタッドレスタイヤで問題なく到着できた。 女乃神茶屋には8:30着。駐車場にはすでに5台ほど先行者あり。 さらさらの雪だけれど、道・・・
霧氷で有名な台高山地の高見山に1月半ばに登山してきた。 予報ではピーカンだったが、生憎の曇り空。 登山口も、そこからしばらく登っても、雪は全くない。 風も無いので「これでは霧氷は見られないかも」と心配しながら登る。 杉谷・・・
冬山トレーニングで、19kgの荷を背負って伊吹山に登山してきました。 7時に出発、トップ入山でしたが、2合目辺りで後続の単独男性に追い越されました。 雪が降ったのは6日ほど前だったということで、道は良く踏まれており、ワカ・・・
2016年1月23日に御幸橋駐車場より、綿向山経由で竜王山に登りました。 2週間前の1月10日にも同じコースで登りました。 その時は殆ど雪がありませんでした。 一部今回と比べてみました。 なお、2週間前の1月10日の綿向・・・
一昨日(2016年1月21日)、今年初の積雪があり、各地で混乱した様ですが、情報では、この辺りはさほど降ってない様子。 素晴らしい好天に誘われて、「まったり山楽会」の仲間と中央アルプス南部の横川山に出かけた。 ふるさと村・・・
越前富士とも言われ福井では有名な山である日野山。 色んな登山コースのある中で、今回は中平吹コースから登る。 通常この時期は道路にも積雪があるのが普通だが、今年は暖冬です。登山口には雪がありません。でも、登るに連れて雪が多・・・
日本百名山の一つである浅間山の第一外輪山、黒斑山(標高2404m)の雪山登山に挑戦しました。 長野県の高峰高原ビジターセンターの駐車場をスタートし、景色のよい表コースを歩きました。 槍ヶ鞘の小ピークを通り過ぎると、正面に・・・
中央アルプス北部の200名山、経ヶ岳に登山してきました。 長丁場の山で、体調が整うのを待ち、計画がのびのびになっていましたが、やっと成就。 雪の状態や体調によっては、頂上まで辿り着けるか心配で、ヘッデンを点けて、暗いうち・・・
新潟県阿賀野市にある五頭山。 冬の五頭山(912.5m)は、比較的安全に雪山を楽しめる人気の山で、トレースの絶えることがないほどと言われています。 この日も、新年初登山で新雪のラッセルを楽しんできました。 暖冬少雪の今年・・・
2015年12月は暖冬で雪が少なく、雪が恋しく中央アルプスの木曽駒ヶ岳に行ってみました。 前日は天気が良かったようですが、当日は雪が降っていました。 あまり強風はありませんでしたので体感温度はそれほど寒くありませんでした・・・
Copyright (C) 2024 ヤマDO! All Rights Reserved.